空き家・不動産に関する無料相談はこちら

岐阜県不動産市場分析レポート 2024

岐阜県における2024年の不動産地価に関するレポートを作成しました。

また、「【地価分析2024】岐阜県の不動産市場が転換点、高山市で18.3%上昇 – 観光需要とリニア効果で二極化進む」にて詳細を解説しています。

あわせて読みたい
【地価分析2024】岐阜県の不動産市場が転換点、高山市で18.3%上昇 – 観光需要とリニア効果で二極... 岐阜県の地価動向が転換点を迎えています。令和6年(2024年)地価公示によると、県内の商業地が前年比+0.3%とプラスに転換し、工業地も+0.9%と上昇率が加速。特に高山市...

作成日:令和6年(2024年)4月

目次

1. エグゼクティブサマリー

岐阜県の不動産市場は、2024年(令和6年)、回復基調への転換点を迎えています。

主要指標

  • 住宅地:▲0.4%(前年▲0.6%から改善)
  • 商業地:+0.3%(前年▲0.3%からプラスに転換)
  • 工業地:+0.9%(前年+0.4%から上昇加速)

注目ポイント

  1. 商業地の地価上昇への転換
  2. 高山市を中心とした観光地の顕著な回復
  3. 県庁所在地(岐阜市)の安定的な推移

2. 地域別市場動向

2.1 好調エリア

  1. 高山市
  • 商業地:+9.6%と県内最大の上昇
  • 上三之町:+18.3%(330,000円/㎡)と突出した上昇率
  • 観光需要の回復が主要因
  1. 岐南町
  • 住宅地:+1.3%と県内トップの上昇率
  • 岐阜市近郊のベッドタウンとしての需要増加
  1. 中津川市
  • 住宅地:+0.7%の上昇
  • リニア中央新幹線開業を見据えた期待感

2.2 課題エリア

  1. 飛騨市
  • 住宅地:最大▲4.1%の下落
  • 神岡町船津での下落が顕著
  1. 揖斐川町
  • 住宅地:▲3.2%の下落
  • 地方部での人口減少の影響

3. 用途別分析

3.1 住宅地

  • 平均価格:46,500円/㎡(前年同額)
  • 最高価格:岐阜市金町(321,000円/㎡)
  • 上昇地点:66地点
  • 横ばい地点:41地点
  • 下落地点:141地点

3.2 商業地

  • 平均価格:83,100円/㎡(前年比+1,400円)
  • 最高価格:岐阜市吉野町(674,000円/㎡)
  • 上昇地点:26地点
  • 横ばい地点:36地点
  • 下落地点:40地点

3.3 工業地

  • 顕著な上昇
  • 羽島市:+2.4%
  • 大垣市:+2.0%
  • 物流施設需要の増加が背景

4. 将来予測と投資機会

4.1 短期的展望(1-2年)

  1. 観光地
  • 高山市を中心とした商業地の更なる上昇
  • インバウンド需要の回復による押し上げ
  1. 交通インフラ
  • リニア中央新幹線関連地域の継続的な上昇
  • 中津川市周辺の期待感維持

4.2 中長期的展望(3-5年)

  1. 成長期待エリア
  • 岐阜市周辺のベッドタウン
  • 主要交通網周辺の工業地
  1. リスク要因
  • 地方部での人口減少
  • 高齢化による需要減少

5. 投資推奨エリア

5.1 住宅地投資

  1. 安定性重視
  • 岐阜市中心部
  • 岐南町等の近郊住宅地
  1. 将来性重視
  • 中津川市(リニア効果)
  • 多治見市(名古屋都市圏)

5.2 商業地投資

  1. 高収益期待
  • 高山市中心部
  • 岐阜市中心商業地
  1. 安定性重視
  • 県庁所在地周辺
  • 駅前商業地

6. まとめ

岐阜県の不動産市場は、地域による二極化が進んでいます。観光地や県庁所在地周辺では回復・上昇傾向が見られる一方、地方部では依然として下落が続いています。特に以下の点に注目が必要です:

  1. 観光需要の回復による高山市の急速な地価上昇
  2. 物流需要による工業地の堅調な推移
  3. リニア中央新幹線開業を見据えた中津川市の期待感
  4. 地方部における人口減少の影響

データソース:

  • 令和6年地価公示(岐阜県分)
  • 国土交通省地価公示
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

住まい会議編集部
合同会社LEOSENSE|岐阜県知事(1)第5251号
不動産×インターネットをテーマに家づくりメディア運営、不動産売買、賃貸、空き家管理事業を展開しています。

目次