愛知県の物件の売却・買取相場はどれくらい?
愛知県に所有している物件を売却する場合、どれぐらいの価格で売却できるか、もしくは買取をしてもらえるか気になりますよね。愛知県内で実際に成約したデータを参考に、エリアごとの売却・買取相場を調査しました。(情報は2023年11月時点)
ここで利用するのが「土地総合情報システム」で、愛知県で実際に取引されている売却価格をチェックしてみましょう。
愛知県内の不動産取引データ
土地総合情報システムのデータによると、2023年第二四半期(直近1年間)で愛知県内では、4,947件の土地・建物取引がありました。(なお、全ての取引を含めると12,377件となっています。)
そして、不動産取引数が多い市町村は、以下です。
- 名古屋市
- 岡崎市(268件)
- 豊橋市(257件)
- 豊田市(203件)
- 一宮市(199件)
- 春日井市(179件)
本記事内では、愛知県内で取引件数の多い市町村(名古屋市を除く)、岡崎市、豊橋市、豊田市、一宮市、春日井市の5市町村の買取相場について調査していきます。
愛知県豊橋市の買取相場
豊橋市の売却価格調査
所在地 | 用途 | 最寄駅 | 距離 | 取引総額 | 土地面積 | 形状 | 建物延床面積 | 建築年 | 構造 | 用途 | 今後の利用目的 | 前面道路幅員 | 種類 | 方位 | 都市計画 | 建ぺい率 | 容積率 | 取引時期 | |
1 | 豊橋市 飽海町 | 住宅地 | 豊橋 | 30分~60分 | 600万円 | 195m² | 台形 | 130m² | 木造 | 住宅 | その他 | 2.0m | 道路 | 南 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 | |
2 | 豊橋市 曙町 | 住宅地 | 高師 | 30分~60分 | 3,000万円 | 170m² | 袋地等 | 105m² | 令和5年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 7.2m | 市道 | 南西 | 準工業 | 60% | 200% | R05/04-06月 |
3 | 豊橋市 曙町 | 住宅地 | 高師 | 18分 | 5,800万円 | 175m² | ほぼ長方形 | 115m² | 令和4年 | 軽量鉄骨造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 北 | 1中住専 | 60% | 200% | R05/04-06月 |
4 | 豊橋市 曙町 | 住宅地 | 高師 | 25分 | 3,500万円 | 120m² | 長方形 | 105m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.6m | 市道 | 北西 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
5 | 豊橋市 曙町 | 住宅地 | 高師 | 28分 | 10,000万円 | 820m² | 長方形 | 780m² | 平成3年 | RC | 住宅 | 住宅 | 4.7m | 市道 | 南西 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
6 | 豊橋市 曙町 | 住宅地 | 高師 | 30分~60分 | 650万円 | 300m² | 長方形 | 65m² | 昭和45年 | 鉄骨造 | 作業場 | 5.5m | 私道 | 西 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 | |
7 | 豊橋市 曙町 | 住宅地 | 高師 | 21分 | 6,900万円 | 190m² | ほぼ整形 | 120m² | 令和5年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 南西 | 1中住専 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
8 | 豊橋市 曙町 | 住宅地 | 南栄 | 9分 | 2,600万円 | 70m² | 長方形 | 90m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.1m | 市道 | 東 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
9 | 豊橋市 曙町 | 住宅地 | 南栄 | 19分 | 3,100万円 | 130m² | 長方形 | 100m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.2m | 市道 | 南 | 1中住専 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
10 | 豊橋市 旭町 | 住宅地 | 豊橋 | 30分~60分 | 600万円 | 100m² | 長方形 | 75m² | 木造 | 住宅 | 住宅 | 2.8m | 市道 | 東 | 1種住居 | 60% | 200% | R04/07-09月 | |
11 | 豊橋市 芦原町 | 住宅地 | 高師 | 10分 | 2,000万円 | 230m² | ほぼ長方形 | 155m² | 平成2年 | 木造 | 住宅 | その他 | 4.4m | 市道 | 北 | 1低住専 | 60% | 100% | R05/01-03月 |
12 | 豊橋市 東田町 | 住宅地 | 豊橋 | 30分~60分 | 4,000万円 | 155m² | ほぼ長方形 | 110m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 8.3m | 市道 | 南 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
13 | 豊橋市 東田町 | 住宅地 | 豊橋 | 30分~60分 | 3,400万円 | 145m² | 長方形 | 105m² | 令和3年 | 木造 | 住宅 | 事務所 | 5.5m | 市道 | 南 | 1中住専 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
14 | 豊橋市 東田町 | 住宅地 | 豊橋 | 30分~60分 | 3,200万円 | 130m² | 長方形 | 105m² | 令和3年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 7.3m | 市道 | 北 | 1中住専 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
15 | 豊橋市 東田町 | 住宅地 | 豊橋 | 30分~60分 | 3,500万円 | 145m² | ほぼ長方形 | 115m² | 令和3年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 7.0m | 市道 | 西 | 1中住専 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
16 | 豊橋市 東田町 | 住宅地 | 豊橋 | 30分~60分 | 4,100万円 | 155m² | ほぼ長方形 | 110m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 8.3m | 市道 | 南 | 1種住居 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
17 | 豊橋市 吾妻町 | 住宅地 | 豊橋 | 30分~60分 | 3,000万円 | 135m² | 台形 | 100m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 3.5m | 市道 | 南西 | 近隣商業 | 80% | 200% | R04/07-09月 |
18 | 豊橋市 吾妻町 | 住宅地 | 豊橋 | 30分~60分 | 1,800万円 | 95m² | ほぼ長方形 | 120m² | 平成16年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 11.8m | 市道 | 北西 | 近隣商業 | 80% | 200% | R04/07-09月 |
19 | 豊橋市 伊古部町 | 住宅地 | 大清水 | 30分~60分 | 1,000万円 | 340m² | 袋地等 | 230m² | 平成6年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.3m | 市道 | 西 | 調整区域 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
20 | 豊橋市 伊古部町 | 住宅地 | 大清水 | 1H~1H30 | 280万円 | 220m² | 長方形 | 95m² | 昭和55年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.4m | 市道 | 南 | 調整区域 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
豊橋市の土地取引価格の概況
No | 取引時点 | 標本数 | 土地単価(円/m²) | ||||||
平均値 | 標準偏差 | 最小値 | 第1四分位数 | 中央値 | 第3四分位数 | 最大値 | |||
1 | 2018年第3四半期 | 70 | 75,906 | 26,469 | 1,400 | 57,250 | 82,000 | 97,000 | 130,000 |
2 | 2018年第4四半期 | 86 | 70,943 | 29,612 | 3,000 | 45,000 | 81,500 | 91,000 | 130,000 |
3 | 2019年第1四半期 | 71 | 75,717 | 31,707 | 1,200 | 60,500 | 81,000 | 97,000 | 180,000 |
4 | 2019年第2四半期 | 81 | 69,804 | 33,969 | 1,700 | 54,000 | 75,000 | 92,000 | 180,000 |
5 | 2019年第3四半期 | 73 | 70,037 | 24,538 | 4,700 | 53,000 | 70,000 | 91,000 | 120,000 |
6 | 2019年第4四半期 | 75 | 74,340 | 27,081 | 990 | 64,500 | 78,000 | 93,000 | 120,000 |
7 | 2020年第1四半期 | 71 | 82,614 | 27,187 | 3,600 | 71,500 | 89,000 | 97,000 | 160,000 |
8 | 2020年第2四半期 | 65 | 76,940 | 36,453 | 1,900 | 55,000 | 80,000 | 100,000 | 170,000 |
9 | 2020年第3四半期 | 65 | 76,122 | 28,556 | 1,900 | 55,000 | 84,000 | 97,000 | 140,000 |
10 | 2020年第4四半期 | 104 | 75,665 | 35,044 | 110 | 57,500 | 80,000 | 97,000 | 170,000 |
11 | 2021年第1四半期 | 78 | 67,791 | 30,840 | 690 | 51,000 | 74,000 | 86,750 | 130,000 |
12 | 2021年第2四半期 | 78 | 74,503 | 35,089 | 2,400 | 46,250 | 81,000 | 100,000 | 130,000 |
13 | 2021年第3四半期 | 76 | 79,224 | 41,080 | 11,000 | 56,250 | 80,500 | 95,500 | 310,000 |
14 | 2021年第4四半期 | 77 | 75,615 | 33,610 | 970 | 57,000 | 86,000 | 100,000 | 150,000 |
15 | 2022年第1四半期 | 64 | 76,656 | 23,992 | 26,000 | 57,500 | 77,000 | 94,500 | 130,000 |
16 | 2022年第2四半期 | 71 | 63,043 | 35,964 | 910 | 37,000 | 70,000 | 88,000 | 140,000 |
17 | 2022年第3四半期 | 52 | 76,960 | 28,481 | 910 | 66,750 | 84,000 | 91,000 | 150,000 |
18 | 2022年第4四半期 | 52 | 76,263 | 33,725 | 3,100 | 52,750 | 76,000 | 100,000 | 170,000 |
19 | 2023年第1四半期 | 49 | 75,983 | 30,816 | 490 | 63,000 | 86,000 | 95,000 | 130,000 |
20 | 2023年第2四半期 | 37 | 79,351 | 31,547 | 3,000 | 68,000 | 83,000 | 98,000 | 140,000 |
愛知県一宮市の買取相場
一宮市の売却価格調査
所在地 | 用途 | 最寄駅 | 距離 | 取引総額 | 土地面積 | 形状 | 建物延床面積 | 建築年 | 構造 | 用途 | 今後の利用目的 | 前面道路幅員 | 種類 | 方位 | 都市計画 | 建ぺい率 | 容積率 | 取引時期 | |
1 | 一宮市 赤見 | 住宅地 | 尾張一宮 | 30分~60分 | 2,800万円 | 130m² | ほぼ長方形 | 100m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 西 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
2 | 一宮市 赤見 | 住宅地 | 尾張一宮 | 30分~60分 | 1,700万円 | 90m² | 不整形 | 75m² | 昭和57年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.8m | 市道 | 南東 | 1種住居 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
3 | 一宮市 浅井町大野 | 住宅地 | 木曽川 | 30分~60分 | 2,900万円 | 240m² | ほぼ長方形 | 105m² | 令和5年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.5m | 市道 | 東 | 調整区域 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
4 | 一宮市 浅井町黒岩 | 住宅地 | 江南(愛知) | 1H~1H30 | 2,400万円 | 185m² | ほぼ長方形 | 100m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.0m | 市道 | 西 | 調整区域 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
5 | 一宮市 浅井町河田 | 住宅地 | 木曽川 | 30分~60分 | 1,700万円 | 140m² | 長方形 | 100m² | 平成31年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.0m | 市道 | 北 | 調整区域 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
6 | 一宮市 浅井町小日比野 | 住宅地 | 江南(愛知) | 1H~1H30 | 2,700万円 | 170m² | ほぼ長方形 | 115m² | 令和5年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.5m | 市道 | 南 | 調整区域 | 60% | 200% | R05/04-06月 |
7 | 一宮市 浅井町西浅井 | 住宅地 | 石刀 | 30分~60分 | 800万円 | 220m² | 長方形 | 85m² | 平成5年 | 鉄骨造 | 作業場 | 倉庫 | 4.2m | 市道 | 北 | 調整区域 | 60% | 200% | R05/04-06月 |
8 | 一宮市 浅井町東浅井 | 住宅地 | 石刀 | 30分~60分 | 2,700万円 | 200m² | 不整形 | 105m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 10.0m | 県道 | 北西 | 調整区域 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
9 | 一宮市 浅野 | 住宅地 | 尾張一宮 | 30分~60分 | 4,800万円 | 660m² | 長方形 | 165m² | 平成18年 | 鉄骨造 | 事務所、倉庫 | 事務所 | 6.6m | 市道 | 南 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/04-06月 |
10 | 一宮市 泉 | 住宅地 | 尾張一宮 | 15分 | 5,000万円 | 350m² | 長方形 | 210m² | 平成2年 | 鉄骨造 | 住宅、店舗 | 18.0m | 県道 | 北 | 商業 | 80% | 400% | R05/04-06月 | |
11 | 一宮市 乾町 | 住宅地 | 石刀 | 21分 | 1,900万円 | 120m² | ほぼ台形 | 90m² | 昭和61年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.5m | 市道 | 南東 | 準工業 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
12 | 一宮市 今伊勢町馬寄 | 住宅地 | 今伊勢 | 16分 | 1,400万円 | 130m² | 長方形 | 85m² | 昭和57年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.3m | 市道 | 東 | 1種住居 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
13 | 一宮市 今伊勢町馬寄 | 住宅地 | 石刀 | 15分 | 2,900万円 | 120m² | 長方形 | 95m² | 令和5年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.0m | 市道 | 北 | 準工業 | 50% | 200% | R05/04-06月 |
14 | 一宮市 今伊勢町馬寄 | 住宅地 | 石刀 | 19分 | 2,700万円 | 155m² | 長方形 | 120m² | 平成18年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.0m | 道路 | 南 | 準工業 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
15 | 一宮市 今伊勢町馬寄 | 住宅地 | 石刀 | 13分 | 3,000万円 | 160m² | ほぼ長方形 | 110m² | 平成31年 | 木造 | 住宅 | その他 | 4.5m | 私道 | 南 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
16 | 一宮市 今伊勢町馬寄 | 住宅地 | 石刀 | 16分 | 2,300万円 | 320m² | ほぼ長方形 | 140m² | 平成23年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.0m | 道路 | 南 | 準工業 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
17 | 一宮市 今伊勢町馬寄 | 住宅地 | 石刀 | 18分 | 2,700万円 | 320m² | 袋地等 | 105m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 2.7m | 市道 | 西 | 準工業 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
18 | 一宮市 今伊勢町馬寄 | 住宅地 | 石刀 | 4分 | 7,500万円 | 950m² | 長方形 | 370m² | 昭和55年 | RC | 共同住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 東 | 準工業 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
19 | 一宮市 今伊勢町馬寄 | 住宅地 | 石刀 | 12分 | 3,700万円 | 700m² | ほぼ長方形 | 250m² | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.0m | 市道 | 南 | 準工業 | 60% | 200% | R04/07-09月 | |
20 | 一宮市 今伊勢町馬寄 | 住宅地 | 石刀 | 19分 | 2,500万円 | 135m² | ほぼ長方形 | 115m² | 令和5年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.0m | 市道 | 南 | 準工業 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
一宮市の土地取引価格の概況
No | 取引時点 | 標本数 | 土地単価(円/m²) | ||||||
平均値 | 標準偏差 | 最小値 | 第1四分位数 | 中央値 | 第3四分位数 | 最大値 | |||
1 | 2018年第3四半期 | 63 | 67,016 | 30,920 | 10,000 | 43,000 | 66,000 | 83,500 | 140,000 |
2 | 2018年第4四半期 | 82 | 60,977 | 34,089 | 9,100 | 39,500 | 49,500 | 78,000 | 170,000 |
3 | 2019年第1四半期 | 70 | 64,767 | 33,644 | 2,700 | 43,500 | 60,500 | 81,750 | 160,000 |
4 | 2019年第2四半期 | 70 | 71,429 | 62,191 | 3,600 | 36,000 | 60,500 | 86,500 | 460,000 |
5 | 2019年第3四半期 | 69 | 59,972 | 31,370 | 4,500 | 37,000 | 53,000 | 79,000 | 150,000 |
6 | 2019年第4四半期 | 71 | 69,689 | 41,570 | 1,300 | 38,500 | 61,000 | 98,500 | 200,000 |
7 | 2020年第1四半期 | 83 | 72,859 | 38,904 | 310 | 48,500 | 74,000 | 90,500 | 180,000 |
8 | 2020年第2四半期 | 50 | 64,426 | 37,367 | 1,700 | 43,500 | 60,500 | 75,500 | 210,000 |
9 | 2020年第3四半期 | 75 | 60,447 | 39,324 | 2,500 | 30,000 | 55,000 | 78,500 | 180,000 |
10 | 2020年第4四半期 | 88 | 66,539 | 44,303 | 2,600 | 36,750 | 53,500 | 95,250 | 200,000 |
11 | 2021年第1四半期 | 76 | 68,066 | 34,112 | 18,000 | 45,000 | 60,500 | 82,250 | 180,000 |
12 | 2021年第2四半期 | 90 | 68,439 | 43,856 | 6,000 | 39,000 | 59,500 | 92,500 | 230,000 |
13 | 2021年第3四半期 | 104 | 74,163 | 43,213 | 12,000 | 43,750 | 69,000 | 96,500 | 250,000 |
14 | 2021年第4四半期 | 71 | 60,986 | 36,945 | 1,500 | 35,500 | 52,000 | 84,000 | 180,000 |
15 | 2022年第1四半期 | 50 | 66,932 | 36,543 | 9,600 | 41,250 | 62,000 | 95,000 | 180,000 |
16 | 2022年第2四半期 | 62 | 64,073 | 36,142 | 9,500 | 36,000 | 59,500 | 82,250 | 170,000 |
17 | 2022年第3四半期 | 61 | 62,790 | 37,430 | 3,200 | 30,000 | 62,000 | 82,000 | 170,000 |
18 | 2022年第4四半期 | 68 | 58,648 | 37,413 | 780 | 32,250 | 50,500 | 77,750 | 160,000 |
19 | 2023年第1四半期 | 62 | 76,945 | 52,423 | 200 | 45,000 | 70,500 | 93,000 | 290,000 |
20 | 2023年第2四半期 | 36 | 75,667 | 52,152 | 11,000 | 36,750 | 66,500 | 88,750 | 210,000 |
愛知県岡崎市の買取相場
- 人口: 2023年4月1日時点での岡崎市の総人口は384,268人(男性194,766人、女性189,502人)です。世帯数は168,110世帯です。
- 人口増減率: 2020年の調査によると、岡崎市の人口増減率は-0.95%です。これは、総人口が減少していることを示しています。
- 人口の推移: 1995年から2000年にかけて、岡崎市の総人口は332,136人から376,106人に増加しました。これは、約44,970人の増加を意味します。
- 転入数と転出数の推移: 2009年には転入数が14,042人、転出数が13,759人で、それぞれの数値は1995年から増加傾向にあります。
- 出生数と死亡数の推移: 出生数は2003年に3,897人で最高でしたが、2014年には3,669人と減少傾向にあります。一方、死亡数は1996年の1,768人から2014年の2,805人へと増加しています。
岡崎市の売却価格調査
所在地 | 用途 | 最寄駅 | 距離 | 取引総額 | 土地面積 | 形状 | 建物延床面積 | 建築年 | 構造 | 用途 | 今後の利用目的 | 前面道路幅員 | 種類 | 方位 | 都市計画 | 建ぺい率 | 容積率 | 取引時期 | |
1 | 岡崎市 葵町 | 住宅地 | 東岡崎 | 30分~60分 | 3,200万円 | 130m² | 不整形 | 105m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 東 | 工業 | 60% | 200% | R05/04-06月 |
2 | 岡崎市 葵町 | 住宅地 | 東岡崎 | 30分~60分 | 4,200万円 | 105m² | ほぼ長方形 | 105m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 南 | 工業 | 60% | 200% | R05/04-06月 |
3 | 岡崎市 葵町 | 住宅地 | 東岡崎 | 30分~60分 | 3,900万円 | 105m² | ほぼ長方形 | 105m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 東 | 工業 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
4 | 岡崎市 葵町 | 住宅地 | 東岡崎 | 30分~60分 | 3,400万円 | 90m² | ほぼ整形 | 105m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 北 | 工業 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
5 | 岡崎市 葵町 | 住宅地 | 矢作橋 | 30分~60分 | 3,700万円 | 115m² | 長方形 | 100m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.0m | 市道 | 西 | 工業 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
6 | 岡崎市 青木町 | 商業地 | 大門(愛知) | 30分~60分 | 4,800万円 | 560m² | ほぼ長方形 | 290m² | 昭和49年 | 鉄骨造 | 倉庫 | その他 | 14.0m | 県道 | 東 | 2中住専 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
7 | 岡崎市 赤渋町 | 住宅地 | 岡崎 | 23分 | 3,500万円 | 115m² | 長方形 | 100m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 南西 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
8 | 岡崎市 赤渋町 | 住宅地 | 岡崎 | 30分~60分 | 1,700万円 | 140m² | ほぼ整形 | 75m² | 昭和53年 | 木造 | 住宅 | その他 | 4.2m | 市道 | 南東 | 1中住専 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
9 | 岡崎市 朝日町 | 商業地 | 東岡崎 | 16分 | 8,500万円 | 170m² | 長方形 | 320m² | 平成18年 | RC | 共同住宅 | 19.0m | 市道 | 南東 | 近隣商業 | 80% | 300% | R04/07-09月 | |
10 | 岡崎市 伊賀新町 | 住宅地 | 東岡崎 | 30分~60分 | 4,800万円 | 130m² | ほぼ長方形 | 105m² | 令和5年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 88.0m | 市道 | 西 | 1低住専 | 60% | 100% | R05/04-06月 |
11 | 岡崎市 伊賀町 | 住宅地 | 東岡崎 | 29分 | 3,100万円 | 165m² | 不整形 | 105m² | 平成29年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.6m | 市道 | 西 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/04-06月 |
12 | 岡崎市 伊賀町 | 住宅地 | 東岡崎 | 28分 | 3,200万円 | 135m² | ほぼ整形 | 95m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.0m | 市道 | 南東 | 近隣商業 | 80% | 200% | R04/10-12月 |
13 | 岡崎市 石神町 | 住宅地 | 東岡崎 | 30分~60分 | 4,800万円 | 160m² | ほぼ長方形 | 140m² | 令和5年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 北 | 1低住専 | 60% | 100% | R05/04-06月 |
14 | 岡崎市 石神町 | 住宅地 | 東岡崎 | 30分~60分 | 4,900万円 | 165m² | 長方形 | 140m² | 令和5年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 北 | 1低住専 | 60% | 100% | R05/01-03月 |
15 | 岡崎市 石原町 | 住宅地 | 本宿(愛知) | 2H~ | 2,500万円 | 580m² | 不整形 | 180m² | 平成8年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.0m | 道路 | 北西 | 都計外 | R05/04-06月 | ||
16 | 岡崎市 石原町 | 住宅地 | 本宿(愛知) | 2H~ | 1,800万円 | 450m² | ほぼ整形 | 倉庫 | 6.0m | 市道 | 東 | 都計外 | R04/10-12月 | ||||||
17 | 岡崎市 石原町 | 工業地 | 本宿(愛知) | 2H~ | 900万円 | 600m² | 不整形 | 310m² | 昭和54年 | 軽量鉄骨造 | 作業場 | 5.7m | 市道 | 西 | 都計外 | 60% | 200% | R04/10-12月 | |
18 | 岡崎市 井田新町 | 商業地 | 東岡崎 | 30分~60分 | 10,000万円 | 520m² | ほぼ正方形 | 165m² | 昭和61年 | 鉄骨造 | 店舗 | 店舗 | 9.4m | 市道 | 東 | 近隣商業 | 80% | 200% | R05/01-03月 |
19 | 岡崎市 井田町 | 住宅地 | 東岡崎 | 30分~60分 | 2,800万円 | 230m² | 台形 | 240m² | 平成2年 | 鉄骨造 | 共同住宅、倉庫 | 倉庫 | 6.0m | 市道 | 東 | 1中住専 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
20 | 岡崎市 井田町 | 住宅地 | 東岡崎 | 30分~60分 | 1,300万円 | 370m² | 不整形 | 150m² | 昭和59年 | 木造 | 住宅 | その他 | 2.0m | 道路 | 南 | 近隣商業 | 80% | 200% | R04/07-09月 |
岡崎市の土地取引価格の概況
No | 取引時点 | 標本数 | 土地単価(円/m²) | ||||||
平均値 | 標準偏差 | 最小値 | 第1四分位数 | 中央値 | 第3四分位数 | 最大値 | |||
1 | 2018年第3四半期 | 87 | 100,926 | 44,233 | 3,600 | 61,500 | 110,000 | 130,000 | 210,000 |
2 | 2018年第4四半期 | 89 | 107,347 | 48,012 | 3,900 | 70,000 | 110,000 | 140,000 | 230,000 |
3 | 2019年第1四半期 | 58 | 101,086 | 48,390 | 440 | 68,250 | 110,000 | 130,000 | 190,000 |
4 | 2019年第2四半期 | 57 | 96,711 | 50,979 | 4,500 | 67,000 | 96,000 | 130,000 | 280,000 |
5 | 2019年第3四半期 | 76 | 106,299 | 44,969 | 1,200 | 84,750 | 110,000 | 130,000 | 240,000 |
6 | 2019年第4四半期 | 90 | 97,873 | 46,909 | 450 | 75,500 | 110,000 | 130,000 | 170,000 |
7 | 2020年第1四半期 | 76 | 100,680 | 47,625 | 1,300 | 86,250 | 110,000 | 130,000 | 210,000 |
8 | 2020年第2四半期 | 52 | 105,908 | 41,663 | 9,200 | 75,000 | 110,000 | 130,000 | 200,000 |
9 | 2020年第3四半期 | 79 | 106,204 | 49,580 | 1,500 | 78,000 | 110,000 | 140,000 | 250,000 |
10 | 2020年第4四半期 | 58 | 107,831 | 51,089 | 1,000 | 83,750 | 110,000 | 140,000 | 240,000 |
11 | 2021年第1四半期 | 54 | 93,260 | 50,088 | 96 | 71,750 | 100,000 | 127,500 | 220,000 |
12 | 2021年第2四半期 | 60 | 113,443 | 41,724 | 7,600 | 94,500 | 120,000 | 140,000 | 190,000 |
13 | 2021年第3四半期 | 72 | 102,885 | 46,771 | 1,300 | 77,750 | 110,000 | 140,000 | 210,000 |
14 | 2021年第4四半期 | 76 | 100,062 | 49,268 | 880 | 67,250 | 110,000 | 140,000 | 210,000 |
15 | 2022年第1四半期 | 57 | 93,723 | 49,056 | 350 | 66,000 | 100,000 | 130,000 | 210,000 |
16 | 2022年第2四半期 | 51 | 115,851 | 48,529 | 2,200 | 95,500 | 120,000 | 150,000 | 220,000 |
17 | 2022年第3四半期 | 54 | 108,387 | 49,652 | 5,900 | 65,000 | 120,000 | 147,500 | 190,000 |
18 | 2022年第4四半期 | 77 | 104,252 | 50,843 | 3,000 | 65,000 | 110,000 | 140,000 | 230,000 |
19 | 2023年第1四半期 | 40 | 102,600 | 42,167 | 13,000 | 70,000 | 110,000 | 130,000 | 180,000 |
20 | 2023年第2四半期 | 21 | 110,795 | 33,994 | 2,700 | 94,000 | 110,000 | 130,000 | 160,000 |
愛知県豊田市の買取相場
- 人口:豊田市の人口は2023年11月1日現在で416,651人です。これは前月比で229人減少し、前年同月比では1,224人減少しています。
- 人口増減率:2020年の調査では、豊田市の人口増減率は-0.05%でした。1985年から2020年までの間に、人口増減率は減少傾向にあります。
- 人口の推移:2020年の予測人口数428,385人をピークに、日々変動しています。年少人口は1985年の86,904人、生産年齢人口は2005年の290,059人、老年人口は2040年の予測人口数120,140人をピークに、それぞれ特徴的な変動を続けています。
- 転入数と転出数の推移:豊田市の最新の転出者数(日本人移動者)は13,141人です。1996年から2021年までの間の転出者数の推移を見ると、年々変動がありますが、大きな増減は見られません。
豊田市の売却価格調査
所在地 | 用途 | 最寄駅 | 距離 | 取引総額 | 土地面積 | 形状 | 建物延床面積 | 建築年 | 構造 | 用途 | 今後の利用目的 | 前面道路幅員 | 種類 | 方位 | 都市計画 | 建ぺい率 | 容積率 | 取引時期 | |
1 | 豊田市 青木町 | 住宅地 | 猿投 | 9分 | 3,100万円 | 200m² | ほぼ長方形 | 150m² | 昭和59年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.0m | 道路 | 南西 | 1低住専 | 60% | 100% | R05/01-03月 |
2 | 豊田市 秋葉町 | 住宅地 | 三河豊田 | 30分~60分 | 2,600万円 | 130m² | ほぼ長方形 | 130m² | 平成8年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 3.2m | 市道 | 西 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
3 | 豊田市 朝日ケ丘 | 住宅地 | 新上挙母 | 20分 | 1,300万円 | 135m² | ほぼ長方形 | 100m² | 平成2年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.0m | 市道 | 東 | 2種住居 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
4 | 豊田市 朝日町 | 住宅地 | 新豊田 | 21分 | 3,500万円 | 170m² | 長方形 | 150m² | 平成13年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.2m | 道路 | 西 | 1低住専 | 60% | 100% | R05/04-06月 |
5 | 豊田市 朝日町 | 住宅地 | 新豊田 | 20分 | 2,200万円 | 170m² | 長方形 | 150m² | 平成13年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.2m | 道路 | 西 | 1低住専 | 60% | 100% | R05/01-03月 |
6 | 豊田市 朝日町 | 商業地 | 新豊田 | 11分 | 14,000万円 | 1,400m² | ほぼ長方形 | 1,300m² | 昭和61年 | RC | 共同住宅、店舗 | 20.0m | 市道 | 南東 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 | |
7 | 豊田市 朝日町 | 住宅地 | 新豊田 | 23分 | 4,700万円 | 170m² | 不整形 | 110m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 5.0m | 道路 | 北西 | 1種住居 | 60% | 200% | R04/10-12月 | |
8 | 豊田市 朝日町 | 住宅地 | 新豊田 | 23分 | 5,300万円 | 145m² | 台形 | 110m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.0m | 道路 | 南東 | 1種住居 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
9 | 豊田市 明川町 | 住宅地 | 平戸橋 | 2H~ | 61万円 | 160m² | ほぼ整形 | 175m² | 昭和48年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 9.8m | 国道 | 北 | 都計外 | R05/01-03月 | ||
10 | 豊田市 足助町 | 住宅地 | 平戸橋 | 2H~ | 100万円 | 125m² | ほぼ長方形 | 230m² | 木造 | 住宅、店舗 | 住宅 | 6.3m | 市道 | 南東 | 都計外 | R04/10-12月 | |||
11 | 豊田市 足助町 | 住宅地 | 平戸橋 | 2H~ | 300万円 | 190m² | ほぼ整形 | 360m² | 昭和28年 | 木造 | 住宅、店舗 | その他 | 5.0m | 市道 | 南 | 都計外 | R04/10-12月 | ||
12 | 豊田市 泉町 | 住宅地 | 豊田市 | 30分~60分 | 3,700万円 | 105m² | ほぼ長方形 | 85m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 南 | 1低住専 | 60% | 100% | R05/01-03月 |
13 | 豊田市 市木町 | 住宅地 | 豊田市 | 30分~60分 | 3,300万円 | 260m² | ほぼ整形 | 115m² | 昭和39年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 3.8m | 道路 | 北東 | 1低住専 | 60% | 100% | R05/04-06月 |
14 | 豊田市 市木町 | 住宅地 | 豊田市 | 30分~60分 | 3,100万円 | 210m² | ほぼ整形 | 135m² | 平成12年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.1m | 市道 | 北東 | 1低住専 | 60% | 100% | R04/10-12月 |
15 | 豊田市 五ケ丘 | 住宅地 | 豊田市 | 1H~1H30 | 2,600万円 | 240m² | ほぼ正方形 | 120m² | 昭和64年 | 軽量鉄骨造 | 住宅 | 住宅 | 5.2m | 市道 | 西 | 1低住専 | 50% | 80% | R05/04-06月 |
16 | 豊田市 五ケ丘 | 住宅地 | 豊田市 | 1H~1H30 | 3,500万円 | 260m² | ほぼ長方形 | 180m² | 昭和63年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 16.0m | 市道 | 南 | 1低住専 | 50% | 80% | R04/10-12月 |
17 | 豊田市 五ケ丘 | 住宅地 | 豊田市 | 1H~1H30 | 2,700万円 | 210m² | ほぼ正方形 | 140m² | 昭和63年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 東 | 1低住専 | 50% | 80% | R04/07-09月 |
18 | 豊田市 井上町 | 住宅地 | 猿投 | 10分 | 3,700万円 | 130m² | 長方形 | 100m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 3.4m | 市道 | 北 | 1低住専 | 50% | 80% | R04/10-12月 |
19 | 豊田市 井上町 | 住宅地 | 猿投 | 6分 | 4,400万円 | 185m² | ほぼ正方形 | 135m² | 平成24年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 南 | 2低住専 | 50% | 80% | R04/07-09月 |
20 | 豊田市 井上町 | 住宅地 | 猿投 | 10分 | 4,300万円 | 135m² | 長方形 | 100m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 5.9m | 市道 | 東 | 1低住専 | 50% | 80% | R04/07-09月 |
豊田市の土地取引価格の概況
No | 取引時点 | 標本数 | 土地単価(円/m²) | ||||||
平均値 | 標準偏差 | 最小値 | 第1四分位数 | 中央値 | 第3四分位数 | 最大値 | |||
1 | 2018年第3四半期 | 70 | 104,610 | 52,489 | 3,000 | 62,750 | 120,000 | 140,000 | 220,000 |
2 | 2018年第4四半期 | 54 | 104,759 | 40,626 | 21,000 | 75,000 | 110,000 | 137,500 | 180,000 |
3 | 2019年第1四半期 | 39 | 92,923 | 41,781 | 15,000 | 57,000 | 92,000 | 130,000 | 150,000 |
4 | 2019年第2四半期 | 51 | 102,510 | 49,999 | 14,000 | 63,500 | 110,000 | 145,000 | 180,000 |
5 | 2019年第3四半期 | 52 | 104,981 | 54,152 | 12,000 | 57,750 | 110,000 | 140,000 | 280,000 |
6 | 2019年第4四半期 | 45 | 108,311 | 70,158 | 5,000 | 53,000 | 110,000 | 150,000 | 430,000 |
7 | 2020年第1四半期 | 51 | 110,953 | 43,904 | 5,600 | 80,000 | 120,000 | 150,000 | 180,000 |
8 | 2020年第2四半期 | 54 | 92,267 | 46,096 | 1,700 | 55,500 | 85,000 | 140,000 | 180,000 |
9 | 2020年第3四半期 | 54 | 102,619 | 43,479 | 2,000 | 82,000 | 110,000 | 130,000 | 180,000 |
10 | 2020年第4四半期 | 46 | 117,000 | 43,167 | 35,000 | 97,250 | 110,000 | 150,000 | 220,000 |
11 | 2021年第1四半期 | 47 | 108,551 | 45,405 | 4,900 | 87,000 | 120,000 | 140,000 | 170,000 |
12 | 2021年第2四半期 | 62 | 108,674 | 58,016 | 2,700 | 65,000 | 120,000 | 150,000 | 330,000 |
13 | 2021年第3四半期 | 41 | 94,634 | 38,545 | 8,000 | 64,000 | 92,000 | 130,000 | 170,000 |
14 | 2021年第4四半期 | 58 | 90,633 | 50,088 | 690 | 43,500 | 96,500 | 130,000 | 180,000 |
15 | 2022年第1四半期 | 43 | 110,472 | 61,996 | 390 | 63,000 | 120,000 | 150,000 | 280,000 |
16 | 2022年第2四半期 | 46 | 106,100 | 67,662 | 1,500 | 57,250 | 110,000 | 150,000 | 320,000 |
17 | 2022年第3四半期 | 73 | 108,632 | 54,982 | 1,500 | 79,000 | 120,000 | 150,000 | 210,000 |
18 | 2022年第4四半期 | 48 | 114,550 | 57,018 | 1,400 | 81,500 | 110,000 | 150,000 | 260,000 |
19 | 2023年第1四半期 | 33 | 102,561 | 51,476 | 5,400 | 65,000 | 91,000 | 150,000 | 190,000 |
20 | 2023年第2四半期 | 17 | 115,353 | 43,918 | 28,000 | 91,000 | 110,000 | 130,000 | 200,000 |
愛知県春日井市の買取相場
春日井市の売却価格調査
所在地 | 用途 | 最寄駅 | 距離 | 取引総額 | 土地面積 | 形状 | 建物延床面積 | 建築年 | 構造 | 用途 | 今後の利用目的 | 前面道路幅員 | 種類 | 方位 | 都市計画 | 建ぺい率 | 容積率 | 取引時期 | |
1 | 春日井市 朝宮町 | 住宅地 | 春日井(名鉄) | 25分 | 3,600万円 | 110m² | ほぼ正方形 | 105m² | 令和4年 | 鉄骨造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 北 | 1中住専 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
2 | 春日井市 朝宮町 | 住宅地 | 勝川(JR) | 29分 | 4,400万円 | 135m² | 長方形 | 120m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 9.0m | 市道 | 南東 | 1種住居 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
3 | 春日井市 朝宮町 | 住宅地 | 勝川(JR) | 29分 | 4,300万円 | 135m² | 長方形 | 120m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 9.0m | 市道 | 南東 | 1種住居 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
4 | 春日井市 浅山町 | 住宅地 | 春日井(JR) | 20分 | 3,700万円 | 90m² | 長方形 | 85m² | 住宅 | 4.4m | 市道 | 北 | 1中住専 | 60% | 200% | R04/10-12月 | |||
5 | 春日井市 味美町 | 商業地 | 味美(名鉄) | 2分 | 5,600万円 | 165m² | ほぼ台形 | 240m² | 平成4年 | RC | 店舗 | 店舗 | 12.0m | 市道 | 北西 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/04-06月 |
6 | 春日井市 味美白山町 | 住宅地 | 味美(名鉄) | 7分 | 2,000万円 | 110m² | ほぼ長方形 | 80m² | 平成24年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 8.0m | 市道 | 西 | 近隣商業 | 80% | 200% | R05/04-06月 |
7 | 春日井市 味美白山町 | 住宅地 | 味美(名鉄) | 8分 | 2,600万円 | 135m² | 袋地等 | 100m² | 平成29年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 北 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
8 | 春日井市 味美白山町 | 住宅地 | 味美(名鉄) | 6分 | 5,600万円 | 380m² | 不整形 | 190m² | 平成17年 | 木造 | 共同住宅 | 住宅 | 10.0m | 市道 | 西 | 1種住居 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
9 | 春日井市 味美白山町 | 住宅地 | 味美(名鉄) | 9分 | 1,200万円 | 115m² | ほぼ長方形 | 135m² | 昭和48年 | 木造 | 住宅、店舗 | 倉庫 | 10.0m | 市道 | 西 | 2種住居 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
10 | 春日井市 味美白山町 | 住宅地 | 味美(名鉄) | 12分 | 2,900万円 | 115m² | ほぼ長方形 | 95m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 8.0m | 市道 | 北 | 2種住居 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
11 | 春日井市 穴橋町 | 住宅地 | 春日井(JR) | 20分 | 750万円 | 145m² | 不整形 | 85m² | 昭和61年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.0m | 市道 | 西 | 1中住専 | 60% | 200% | R05/04-06月 |
12 | 春日井市 穴橋町 | 住宅地 | 春日井(JR) | 19分 | 3,800万円 | 130m² | 長方形 | 105m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 北西 | 1中住専 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
13 | 春日井市 穴橋町 | 住宅地 | 春日井(JR) | 26分 | 2,900万円 | 100m² | ほぼ長方形 | 85m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 4.0m | 私道 | 東 | 1中住専 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
14 | 春日井市 穴橋町 | 住宅地 | 神領 | 18分 | 9,300万円 | 740m² | 長方形 | 300m² | 昭和64年 | 鉄骨造 | 倉庫 | 倉庫 | 6.0m | 市道 | 南 | 1中住専 | 60% | 200% | R05/01-03月 |
15 | 春日井市 石尾台 | 住宅地 | 高蔵寺 | 30分~60分 | 900万円 | 130m² | 長方形 | 210m² | 昭和56年 | RC | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 南 | 1低住専 | 50% | 100% | R05/01-03月 |
16 | 春日井市 石尾台 | 住宅地 | 高蔵寺 | 30分~60分 | 2,900万円 | 580m² | 不整形 | 昭和58年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 西 | 1中住専 | 60% | 200% | R04/10-12月 | |
17 | 春日井市 石尾台 | 住宅地 | 高蔵寺 | 30分~60分 | 1,700万円 | 200m² | 長方形 | 130m² | 平成4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 東 | 1低住専 | 50% | 100% | R04/10-12月 |
18 | 春日井市 石尾台 | 住宅地 | 高蔵寺 | 30分~60分 | 1,300万円 | 175m² | 長方形 | 155m² | 平成10年 | 木造 | 住宅 | その他 | 18.0m | 県道 | 西 | 1種住居 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
19 | 春日井市 稲口町 | 住宅地 | 味美(名鉄) | 19分 | 3,500万円 | 105m² | ほぼ長方形 | 100m² | 令和5年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 10.0m | 市道 | 東 | 1種住居 | 60% | 200% | R04/10-12月 |
20 | 春日井市 稲口町 | 住宅地 | 味美(名鉄) | 18分 | 5,000万円 | 135m² | ほぼ長方形 | 105m² | 令和4年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 6.0m | 市道 | 南 | 1種住居 | 60% | 200% | R04/07-09月 |
春日井市の土地取引価格の概況
No | 取引時点 | 標本数 | 土地単価(円/m²) | ||||||
平均値 | 標準偏差 | 最小値 | 第1四分位数 | 中央値 | 第3四分位数 | 最大値 | |||
1 | 2018年第3四半期 | 64 | 91,572 | 43,049 | 5,600 | 59,750 | 90,000 | 120,000 | 240,000 |
2 | 2018年第4四半期 | 61 | 94,644 | 41,749 | 7,300 | 68,000 | 100,000 | 120,000 | 180,000 |
3 | 2019年第1四半期 | 48 | 103,281 | 30,967 | 4,500 | 80,750 | 110,000 | 130,000 | 150,000 |
4 | 2019年第2四半期 | 39 | 101,077 | 34,158 | 18,000 | 77,000 | 100,000 | 125,000 | 170,000 |
5 | 2019年第3四半期 | 52 | 102,100 | 47,550 | 1,200 | 60,000 | 110,000 | 140,000 | 190,000 |
6 | 2019年第4四半期 | 46 | 98,109 | 38,311 | 19,000 | 64,000 | 105,000 | 130,000 | 160,000 |
7 | 2020年第1四半期 | 41 | 92,244 | 36,130 | 18,000 | 60,000 | 97,000 | 120,000 | 150,000 |
8 | 2020年第2四半期 | 38 | 101,324 | 46,397 | 8,300 | 71,250 | 110,000 | 130,000 | 200,000 |
9 | 2020年第3四半期 | 54 | 96,446 | 45,609 | 9,100 | 61,500 | 89,500 | 127,500 | 210,000 |
10 | 2020年第4四半期 | 57 | 95,112 | 37,994 | 7,400 | 60,000 | 95,000 | 130,000 | 180,000 |
11 | 2021年第1四半期 | 50 | 108,180 | 46,274 | 32,000 | 69,000 | 110,000 | 130,000 | 230,000 |
12 | 2021年第2四半期 | 43 | 107,023 | 47,205 | 16,000 | 67,500 | 110,000 | 130,000 | 240,000 |
13 | 2021年第3四半期 | 57 | 106,575 | 53,109 | 2,800 | 74,000 | 110,000 | 130,000 | 270,000 |
14 | 2021年第4四半期 | 53 | 99,087 | 50,417 | 6,500 | 58,000 | 97,000 | 140,000 | 200,000 |
15 | 2022年第1四半期 | 42 | 108,500 | 49,404 | 16,000 | 85,250 | 110,000 | 150,000 | 240,000 |
16 | 2022年第2四半期 | 43 | 93,698 | 42,104 | 15,000 | 62,000 | 98,000 | 120,000 | 190,000 |
17 | 2022年第3四半期 | 40 | 104,300 | 52,910 | 15,000 | 68,750 | 105,000 | 140,000 | 290,000 |
18 | 2022年第4四半期 | 47 | 113,085 | 49,732 | 33,000 | 66,000 | 120,000 | 150,000 | 250,000 |
19 | 2023年第1四半期 | 31 | 116,613 | 61,674 | 19,000 | 77,500 | 100,000 | 140,000 | 300,000 |
20 | 2023年第2四半期 | 22 | 92,095 | 59,477 | 4,100 | 38,000 | 87,000 | 145,000 | 200,000 |
不動産売却の相場価格を知る必要について
売却相場を知らないことで数百万円の損をすることも
不動産を売却する際には、その相場価格を正確に知ることが非常に重要です。相場価格を知らずに売却を進めると、実際の市場価値よりも遥かに低い価格で売却してしまうリスクがあります。特に高額な不動産の場合、この差は数千万円にも及ぶ可能性があり、大きな損失を招くことになります。
相場価格を把握することは、適切な価格設定の基準となり、買い手からの信頼を得る上でも重要です。また、市場価格に基づいた適正な価格設定は、売却のスピードを上げることにも繋がります。不動産の相場価格は、地域の経済状況、需要と供給のバランス、物件の特性などによって変動します。したがって、売却を検討している場合は、最新の市場動向を把握し、専門家の意見を聞くなどして、正確な相場価格を知る努力が不可欠です。
不動産売却の相場価格を自分で調べる方法
ネットで相場価格を調べる
- ポータルサイト(SUUMO、アットホーム、LIFULL)
- 土地総合情報システム
- レインズ・マーケット・インフォメーション
ポータルサイト(SUUMO、アットホーム、LIFULL)
不動産ポータルサイト(SUUMO、アットホーム、LIFULLなど)は、物件情報の検索が可能で、一般にアクセスしやすいのが特徴です。
これらのサイトでは、販売中の物件情報だけでなく、地域別の物件価格の相場情報、売却のノウハウ、不動産関連のニュースなども提供されています。
一般のユーザーにとっては、アプリなども提供されていて非常に使い勝手が良いため、手軽に早く、不動産情報を入手することができます。
土地総合情報システム
![](https://real-estate.leosense.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-22-1024x860.png)
土地総合情報システムは、国土交通省が提供する公式の情報システムで、土地に関する様々なデータが集約されています。このシステムでは、地価公示価格や基準地価格、土地の利用状況、法令上の制限などの情報を閲覧できます。専門的な土地情報を詳細に調べる際に便利なツールです。
レインズ・マーケット・インフォメーション
![](https://real-estate.leosense.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-21-1024x718.png)
レインズ・マーケット・インフォメーションは、不動産業者間で情報共有されるシステムで、一般には公開されていない取引事例や市場動向を含む詳細なデータが含まれています。このシステムを通じて、不動産業者は市場の最新動向や具体的な取引事例を把握し、適切な価格設定や販売戦略を立てるための情報を得ることができます。
地価情報から相場価格を調べる
- 公示地価(地価公示価格)
- 基準地標準価格
- 相続税路線価(相続税評価)
- 固定資産税評価額
- 実勢価格
土地を売却する場合、地価情報を把握していると相場価格が分かりやすいので、調べておくとよいでしょう。公示地価や固定資産税評価額などの地価情報は不動産売却の相場価格を算出する際に利用できます。
土地の価格は「一物五価」といって5つの価格が存在します。「一物」とは土地を表し、「五価」とは「公示地価」「基準地標準価格」「相続税路線価」「固定資産税評価額」「実勢価格」の5つの価格のことです。
公示地価(地価公示価格)
公示地価は、1月1日時点の標準地の価格を示します。国土交通省土地鑑定委員会によって価格が決定され、毎年3月に公表されます。これは全国の土地価格の指標として広く使用され、公式な地価情報源となっています。
基準地標準価格
基準地標準価格は、各都道府県が7月1日時点で定める標準地の価格です。これは土地取引の際の重要な指標とされ、土地の価値を示すために利用されます。
相続税路線価(相続税評価)
相続税路線価は、国税庁・国税局長が毎年1月1日時点で定める価格で、7月に公表されます。公示地価の約80%の水準で設定されており、相続や贈与に関連する土地評価の基準となります。
固定資産税評価額
固定資産税評価額は、毎年1月1日時点の価格で総務省・市町村長が決定し、3年ごとに見直されます。公示地価の約70%の水準で設定されており、固定資産税の計算基準として使われます。
実勢価格
実勢価格は、実際の土地取引で成立した価格を指します。例えば、売り出し価格が2000万円の土地が1800万円で売れた場合、その実勢価格は1800万円となります。この価格は市場動向や実際の取引条件を反映しています。
不動産価格を調べるときの注意点
売り出し価格と成約価格の違いに注意する
不動産の売り出し価格と成約価格には重要な違いがあります。
売り出し価格は、物件を市場に出す際の初期設定価格であり、売主の希望を反映しています。一方、成約価格は実際の取引が成立した価格で、市場の需要と供給のバランスによって決まります。
売り出し価格は時に市場価格より高く設定されることがあり、実際の取引価格を正確に反映していない場合があるため、これらの違いを理解し、両方の価格を考慮することが重要です。
地方では公示地価や固定資産税評価額よりも実勢価格が下がる場合がある
地方の不動産市場では、公示地価や固定資産税評価額と実勢価格の間に大きな差が生じることがあります。
これは、地方の不動産市場が低迷している場合や人口減少などによる需要の低下が原因で起こり得ます。公示地価や固定資産税評価額は一般的には市場価格を反映していますが、地方ではこれらの公的な評価額よりも実際の取引価格、つまり実勢価格が低くなることが多いのです。
そのため、地方で不動産を購入または売却する際は、公示地価や固定資産税評価額に頼らず、実際の市場動向をよく調査することが重要です。
不動産売却価格に影響する要素
立地
立地は不動産価格に大きく影響します。交通の便、周辺の学校、商業施設の有無などが重要です。例えば、駅に近い、または人気の学区にある物件は価値が高くなります。
築年数
不動産の築年数は、物件の新しさや劣化の度合いを示します。一般的に、新しい物件ほど価格は高く、古い物件は安価になりがちです。しかし、歴史的価値がある物件など、例外もあります。
修繕履歴(リフォーム・リノベーション)
修繕履歴やリフォーム、リノベーションの有無も価格に影響します。良質なリフォームは価値を高めることがありますが、質の低い修繕は逆に価値を下げる可能性もあります。
周辺の取引価格
周辺地域での最近の不動産取引価格も重要な指標です。これにより市場動向が分かり、似たような物件の相場を把握することができます。周辺の物件価格が高ければ、その物件の価格も高くなる傾向があります。
不動産売却に登場する不動産の「価格」について
- 相場価格:過去実際に売れた成約価格から判断して、現時点で市場に出したら売れると考えられる価格
- 査定価格:不動産会社が売りに出したら3ヵ月程度で売れると想定した額。
- 売出価格:売却をスタートした時点の販売価格
- 販売価格:現在販売中の不動産の価格。売出価格から値下げした額であることも多い
- 成約価格:実際に売れた金額
家を売る3つの方法と高く売るコツ
家を売る方法3種類
![](https://real-estate.leosense.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/記事画像-1-1024x538.png)
仲介で売る
売却価格 | 市場価格 不動産仲介の会社が査定した金額や、売主の要望を踏まえて売却価格を決定します。一般的な不動産売却相場で売れることが期待できます。 |
---|---|
売却の手間 | 少なめ 基本的に仲介に入る不動産仲介会社が段取りをして進めます。物件の売却に必要な物件の調査、広告掲載などをして買主を探す、契約書や重要事項説明書の作成、相手方との交渉などを任せることができます。 |
売却にかかる期間 | 3ヶ月〜6ヶ月程度 戸建はマンションよりも期間が長くなることが多く、6ヶ月〜1年かかるケースもよくあります。 |
仲介手数料 | 必要 - 200万円以下の部分 (売却価格×5%)+消費税10% - 200万円から400万円以下 (売却価格×4%+2万円)+消費税10% - 400万円を超える金額 (売却価格×3%+6万円)+消費税10% 仲介で売却した場合は、不動産仲介会社への仲介手数料が発生します。 |
仲介のメリット | 仲介のデメリット |
---|---|
市場価格での売却できる可能性がある | 売却に時間がかかることがある 仲介手数料がかかる リフォーム代やゴミの撤去費用を負担する必要がある |
不動産買取業者に売る
売却価格 | 一般的な仲介における市場価格の6割〜8割 |
---|---|
売却の手間 | 少ない 売却に必要な書類を自身で集めて、買取業者との交渉は自ら行います。 |
売却にかかる期間 | 2ヶ月程度(中には最短1週間以内で現金化という業者もあり) 通常だと買取業者を探して、査定を行い(多くの場合は複数業者に査定をもらう)、買取業者を決定し売買契約、引き渡しという流れです。 買取業者を決定したあと、契約〜引き渡しの期間は2週間前後が相場です。 |
仲介手数料 | 不要 |
業者買取のメリット | 業者買取りのデメリット |
---|---|
売却までの時間が短い(すぐに現金化できる) 仲介手数料が不要 残置物などの処理がラク | 市場価格より低い価格(6割〜8割)で売ることになる 買取り業者の対応エリアでないと売却できない |
個人間取引で売る
売却価格 | 自分の希望の価格で買主を探せる ※高い売却価格で売ろうとすると専門的な知識、ネットワークを必要とします |
売却の手間 | 売買契約書の作成、買主とのやりとり、司法書士や法務局とのやりとりなど売却にかかる段取りは全て自身で行うことになるため手間がかかります。 |
売却にかかる期間 | 相場なし 専門的な知識とネットワークがなければ、売却にかかる期間は仲介、買取に比べて非常に長くなることが多いです。 |
仲介手数料 | 不要 |
個人間取引のメリット | 個人間取引のデメリット |
---|---|
価格や交渉の進め方など自分でコントロールできる 費用がかからない | 売却手続きに手間がかかる |
家を高く売るコツ
家が売れやすいタイミング
季節・時期
不動産取引には繁忙期と閑散期があります。
特に新学期前の3月は、転勤、進学などの事情で住み替え需要が高まり、取引量も増加します。それに対して、12月・1月・8月あたりは取引量が少なくなり、不動産取引における閑散期と言えます。
売れやすい3月や、取引量が増え出す9月を狙うのであれば、遅くても2月あるいは8月には査定すませて売り出し準備を始めるなど、前倒しの売却スケジュールを組んでおくことが大切です。
築年数
不動産価格に影響するのは立地、周辺環境、部屋の広さなど様々な要因がありますが、ご自身でコントロールできる中で重要な指標としては、「築年数」が重要です。
築年数が古くなればなるほど、価格と売れやすさが低下していきます。
過去の不動産取引データによる、木造の戸建てなら築20年以内、鉄筋コンクリート造のマンションなら築25年以内が売れやすい傾向が出ています。
岐阜県内の買取業者一覧
- 有限会社共栄住宅
- エイチ・アイ不動産
- 株式会社丸泰
- ハウスドゥ!家・不動産買取専門店岐阜中央店
有限会社共栄住宅
会社名 | 会社名:栄楽不動産 |
---|---|
所在地 | 岐阜県岐阜市茜部中島1-73 森ビル1F |
電話番号 | 058-215-5725 |
対象地域 | 岐阜市、瑞穂市、北方町、本巣市、羽島市、各務原市、大垣市、笠松町、岐南町など |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
公式サイト | http://www.kyoei-house.com/ |
うかい不動産
会社名 | 鵜飼不動産株式会社 |
---|---|
所在地 | 岐阜県岐阜市福光東2丁目8番5号 |
電話番号 | 058-295-6688 |
対象地域 | 岐阜市、大垣市、各務原市、羽島市、瑞穂市など |
営業時間 | 9:00~12:00、13:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
公式サイト | https://www.ukai-re.jp/ |
エイチ・アイ不動産
会社名 | エイチアイ不動産 |
---|---|
所在地 | 岐阜県可児市広見5-86 アントレG可児 305 |
電話番号 | 0574-60-3339 |
対象地域 | 可児市、可児市周辺 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日・祝日 |
公式サイト | http://hi-fudousan.com/ |
株式会社丸泰
会社名 | 株式会社 丸泰 |
---|---|
所在地 | 岐阜県岐阜市領下6丁目46番地 |
電話番号 | 058-247-1153 |
対象地域 | 岐阜市、各務原市、羽島市、大垣市周辺 一宮市、江南市、犬山市周辺 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土日祝日 |
公式サイト | https://www.maruyasu-gr.co.jp/fudousan/ |
ハウスドゥ!家・不動産買取専門店岐阜中央店
会社名 | ハウスドゥ!家・不動産買取専門店岐阜中央店 |
---|---|
所在地 | 岐阜県岐阜市東鶉3丁目61番地 |
電話番号 | 0120-3636-90 |
対象地域 | 岐阜県内全域 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 水曜日 |
公式サイト | https://kaitori-gifuchuo-housedo.com/ |
物件の売却査定のご相談
弊社では、岐阜県・愛知県を中心とした東海エリアや首都圏エリアでの売却のご相談を無料で承っています。
会社名 | 合同会社LEOSENSE |
---|---|
所在地 | 岐阜県安八郡輪之内町大藪1203番地6 |
免許番号 | 岐阜県知事(1)第5251号 |
所属団体 | (公社)全国宅地建物取引業協会連合会 |
公式サイト | https://leosense.co.jp/ |
- 査定は完全に無料ですか?
-
弊社が行う査定は無料のサービスです。
査定後、弊社との間で媒介契約を締結し、無事売買が成立した際にはじめて仲介手数料が発生します。 - 媒介契約は必須ですか?
-
媒介契約は必須ではありません。査定額を確認のうえ、そのまま所有し続けるご判断いただくことは可能です。
- 査定の方法を教えてください
-
対象物件の基本情報に基づいて、類似物件の取引価格のほか公示地価、路線価なども加味して査定価格を算出します。
- 訪問査定は可能ですか?
-
物件のエリアによって訪問査定も可能です。別途問い合わせにてご相談ください。
以下のフォームからお問い合わせください。
所有物件の管理(空き家管理)のご相談
弊社では、現在居住していないお家(空き家、空きマンション)の管理代行サービスを行なっています。
相続やお引っ越しなどで所有している空き家の管理に以下のお悩みをお持ちでないですか?
- メンテナンス不足で設備が劣化している
- 近隣住民からクレームが入った
- 地域で空き巣被害が増えている
- 維持管理に交通費や時間がかかる
- ゴミの不法投棄で異臭が発生している
- 本来の所有者が病気や怪我で一時的に管理できない
- 郵便物に重要な書類が届いている
2023年空き家法が改正され、所有者の責任が強化されました。管理不全のまま放置することで、行政から勧告を受けてしまうと固定資産税の軽減措置が解除され、税負担が増えてしまうだけではなく、行政代執行による費用請求などを受けてしまう可能性があります。
相続や引っ越しなどで空き家となってしまった大事なお家の資産を守るため適切に管理することが重要です。